メルカリでは、紹介コード入力と新規会員登録で500ポイント(500円)の特典がもらえる新規会員登録キャンペーンを実施中です。
このポイントはメルカリでの商品購入やメルペイを利用して実店舗やネットショッピングでの支払いで利用が可能です。
さらにdポイント最大50%還元キャンペーンが2023年8月末までとなっているので期間中に会員登録しておいたほうがお得です!
紹介コード:ZESANQ
メルカリに会員登録するメリット
私自身がメルカリを利用してきてメリットに感じた点をまとめました。
会員登録だけでポイントがもらえる
メルカリに会員登録する際に最も大きなメリットが会員登録するだけで通常500円分のポイントがもらえる点です。
これはフリマアプリのライバルのラクマ(300円)、PayPayフリマ(300円)と比べても金額が多く設定されています。
売買が成立しやすい
メルカリは、定価で買うほどでもない物を安く購入して、いらなくなったらまた売ったりする個人売買するフリマアプリの中で利用者数NO1です。
このNO1という地位は、自分が買い手になっても売り手になっても大きなメリットとなります。
やはりユーザー数の多いフリマに出品が集中するので買い手になった時に幅広い商品が安く入手しやすいです。
また売り手になった場合は、商品の探している人が多いので売れやすくなります。
メルペイのお得なクーポンがもらえる
メルカリのコード決済、メルペイでは不定期でお得なクーポンがもらえます。
全員が利用できるものとID決済のみ、抽選でもらえるものなどがあります。
メルペイの場合、割引きじゃなくポイント還元ですが、そのポイントを使ってまたメルペイやメルカリで買物ができます。
中にはかなりお得なクーポンもあるので以前もらえたものをご紹介します。

抽選で当たったココカラファインの200ポイント還元クーポン。

使い勝手の良いコンビニで実質100円引きになるポイント還元クーポンをもらえました。

2022年になってからもらったクーポンがこちらです。

このようなお得なクーポンがもらえる事があるので、メルカリの取引を利用しない人でもメルペイだけでも利用する価値があるのです。
メルカリのデメリット
それでは反対にメルカリのデメリットと感じた事について挙げていきます。
販売手数料&送料が高い
ライバルのラクマ6.6%、PayPayフリマ5%の販売手数料に対してメルカリは10%と最も高く設定されています。
これはメルカリが最も参加者が多く売れやすいからでもありますが、出品者にとってはデメリットです。
また発送時のメルカリ便送料も2022年6月より値上げをした結果、最も高くなりました。
売上金を現金で受け取ると手数料が掛かる
こちらも出品者としてのデメリットですが、売上金を現金で受け取ると200円の手数料が掛かってしまいます。
少額の場合、メルカリ内の購入やメルペイで使っても良いのですが、ある程度の金額になって現金で受取りたい場合はデメリットとなります。
私は毎年年末まで売上金を貯めて手数料を支払って現金化しています。
ありきたりな不人気商品だと売れにくい
メルカリは参加者がとても多いので、昔流行して今人気がない商品とか、無料で配布している商品とかはすぐに値下げ合戦になってしまう傾向があります。
結果的にありきたりな商品がダブついて売れにくくなってしまいます。
キャンペーン特典をもらうには?
条件としてはたった2つだけです。
- キャンペーンに参加しているユーザーの紹介コードを入力して新規会員登録。
- SMS認証を完了
登録方法
まずメルカリに新規会員登録するには、ウェブ版でもアプリ版でも可能ですが、やはり利用するにはアプリ版のほうが圧倒的に使いやすくおすすめです。
さらに大前提としてスマホアプリで会員登録をしないと紹介コードの入力欄がないのでポイントがもらえません。必ずアプリで登録しましょう。
アプリストアからダウンロードはこちらから。

会員登録方法は、以下の5つからお好きなものでどうぞ。
- Apple
- dアカウント
- メールアドレス
入力項目のニックネームと性別の下に紹介コードの入力欄があるのでポイントをもらう為に必ず入力しましょう。
紹介コード:ZESANQ

あとは本人家訓の為のSMS認証で届いた4桁の認証番号を入力して送信するだけです。
これだけで500ポイントがもらえるのだからかなりお得なキャンペーンですね。
出品方法
アプリ下にあるメニューから出品を選択して出品のショートカットから出品します。
ポイント付与の時期
メルカリポイントの付与はキャンペーンの条件達成後にもらえます。
今回の場合は以下のようになります。
注意点
会員登録はアプリで
先ほども書きましたが、アプリ以外のウェブ上で会員登録すると紹介コードの入力欄がないのでポイントがもらえません。
紹介ポイントをもらうには必ずアプリをダウンロードして会員登録をして下さい。
ポイントの有効期限
会員登録方法はかんたんですが、気を付けたいのがポイントの有効期限です。
メルカリポイント有効期限:30日間
うっかり忘れない限り30日もあれば使い切れるでしょうが、油断していると有効期限が切れていた!なんて事もありえます。
早めにメルカリ内で何か購入するかメルペイで使ってしまいましょう。
ポイントの使い道
付与されるメルカリポイントの有効期限は、ポイント獲得日を含めて30日(1か月間)です。
この間に確実にポイントを使い切っておきましょう。
メルカリのポイントには2つの使い道があります。
メルカリ内の商品購入に利用する
メルカリでは、累計の出品数が10億品を突破しており、毎日数万点の出品がされています。
たいていの人は、なんらかの欲しい商品が見つかるはずなのでこちらに出品されている商品を購入する際に利用します。
この手の取引で個人情報が漏れるのが心配という人もいるかと思いますが、メルカリでは匿名配送というシステムがあり、こちらで発送する商品に関しては出品者に発送先の住所、氏名などの個人情報が知られる事はありません。
メルペイで利用する
もし、メルカリで欲しい商品がない場合でもメルペイでの購入にポイントを利用する事ができます。
メルペイとは、フリマアプリのメルカリが運営するスマホのキャッシュレス決済のひとつです。
電子マネーiDでの支払い対応のお店と、メルペイコード払いに対応のお店、一部のネットショップで使えます。
メルペイでの支払方法には2種類があります。

ID決済
お財布ケータイに搭載された電子マネーのiDを使ってスマホをかざして支払いする決済方法です。
iPhoneのアップルpayにも対応しています。
普通の3大キャリアスマホを利用している人はこちらの支払い方法が楽ですし使えるクーポンも多いのでメリットがあります。
コード決済
お財布ケータイ非対応のアンドロイド端末の場合は、こちらのコード支払いを利用します。
id決済に比べるとやや使える店舗が少なかったりクーポンが少なかったりとID支払いに比べて不利な面があります。
しかし、大手のドラッグストアやコンビニには対応しているのでそれほど見劣りするって事はありません。
IDとコード払いを合わせると使える店はかなり多くなりました。

その他のキャンペーン
まとめ
メルカリの新規会員登録でもらえる5000ポイントは、紹介コードを入力するだけなのでもらっておかなきゃ損です。
ポイントの使い道もメルカリ内の商品を購入しても良し、メルペイを使ってリアル店舗で買物をしても良しと使い勝手も抜群です。
メルペイはIDとコード払いの共通で使える店はローソン、ミニストップ、松屋などがあります。
これらのお店でポイント分タダで買物ができるのは大きなメリットと言えます。
紹介コード:ZESANQ

コメント